マルチクラウドとハイブリッド・クラウドの違い

ハイブリッド・クラウドとマルチクラウド環境の比較対照。

目次:

マルチクラウドとハイブリッド・クラウドのどちらでビジネス環境を整えるべきか決めかねていますか。これは多くのお客様にとって悩ましい問題です。どちらの選択肢にもメリットとデメリットがあり、お客様のニーズにぴったりのソリューションを判断するのは容易いことではありません。この記事ではマルチクラウドとハイブリッド・クラウド環境の特徴を踏まえた上で、どちらがお客様の組織に適したソリューションであるのか結論が出せるように、それぞれの主な相違点を詳しく説明していきます。 

マルチクラウドの特徴 

マルチクラウドはその名称が示すとおり、複数のクラウド・サービスを利用する形態です。そうしたクラウド・サービスの多くは一般に公開されており、サービスを提供するクラウド・プロバイダは多岐にわたります。マルチクラウドの使用事例として、例えばコンピューティングにはAmazon Web Services (AWS) を、ストレージにはMicrosoft Azureを、機械学習にはGoogle Cloud Platform (GCP) を利用するという具合に、ニーズによってプロバイダを使い分ける企業が考えられます。マルチクラウド環境ではクリティカルなアプリケーションとデータを複数のプロバイダで活用できます。マルチクラウドには次のような利点もあります。 

  • 柔軟性と俊敏性の向上 
  • データを保管できる場所の選択肢が1つではない 
  • トラフィックの急増への対処が容易 

マルチクラウド戦略を採用する主な利点には、あるクラウド・サービスが障害で利用できなくなっても別のクラウド・プロバイダに切り替えることで対処できる点が挙げられます。とは言えマルチクラウドを導入することでITインフラが複雑化する可能性もあります。具体例としては、認証や見積りの手配、サービスレベル契約といった組み合わせを複数管理する必要があることなどが挙げられます。またすべてのクラウド・プロバイダ間でデータが適切にバックアップされ、同期できていなければなりません。マルチクラウドを選択する場合はデータ管理サービスを活用すると効果的です。

ハイブリッド・クラウドの特徴 

もう一方のハイブリッド・クラウドはオンプレミスとクラウドが混在した環境です。ハイブリッド・クラウド・ソリューションでは、2つ以上のクラウドの組み合わせを接続することで、1つの統合環境を構築します。ハイブリッド・クラウドはパブリック・クラウドプライベート・クラウドのいずれかの形態になります。パブリック・クラウドは一般に公開されているクラウドであり、誰でも利用できます。プライベート・クラウドは個人や単独の会社向けに提供されるクラウドです。企業がこの戦略を取る理由には次のようなものが考えられます。 

  • 管理やメンテナンスが容易 
  • セキュリティとプライバシーの向上 
  • 柔軟性や拡張性の向上 
  • 長期的なコストの抑制 

ハイブリッド・クラウドを選択する企業の例としては、データやアプリケーションの重要度によって使い分け、取り扱いに注意を要するものにはプライベート・クラウドを、比較的重要度が低いものにはパブリック・クラウドを利用するという場合です。 

ハイブリッド・クラウドマルチクラウドのアーキテクチャの違い 

ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドの構成にはアーキテクチャの面でいくつかの違いがあります。中でもはっきりと違うのは、ハイブリッド・クラウドが複数のクラウドで構成されるのに対し、マルチクラウド環境は複数のクラウド・サービスで構成される点です。それにハイブリッド・クラウドで利用されるクラウドは何らかの形で接続されるのが普通ですが、マルチクラウドで利用されるクラウド同士は通常、繋がりを持ちません。 

そのためハイブリッド・クラウドでは、複数のクラウドの管理作業を1つのダッシュボードで行えます。それとは対照的に、提供元が異なるマルチクラウド・サービスでは、データをクラウド間で共有する必要があったとしても管理は別々に行います。 

ハイブリッド・クラウドとマルチクラウド:選定にあたっての判断要素 

ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドのどちらが良いかと言えば、さまざまな要素があるため一口には言えません。これには以下が含まれます。 

コスト 

コスト面に関してはハイブリッド・クラウドにもマルチクラウドにも特有の注意事項があり、無視できない事項です。ハイブリッド・クラウドはオンプレミスとパブリック・クラウド両方のリソースを使用することから、従来のオンプレミス型インフラストラクチャに比べてコストが上昇する傾向にあります。マルチクラウドの場合はワークロードごとに費用対効果の高いパブリック・クラウドを選択できるため、ハイブリッド・クラウドよりもコストを抑えられる場合があります。 

セキュリティ 

ハイブリッド・クラウドのセキュリティはオンプレミスとパブリック・クラウド両方のセキュリティ対策に頼ることができますが、マルチクラウドの場合はパブリック・クラウド個々のセキュリティ対策だけが拠り所となります。 

ハイブリッド・クラウドにはビジネス固有のニーズに合わせてセキュリティ対策をカスタマイズできるという強みがあります。これに対してマルチクラウドでは、パブリック・クラウド各社でセキュリティ対策が設けられているため、セキュリティの点で管理が難しくなりがちです。ハイブリッド・クラウドはセキュリティ対策の柔軟性と管理のしやすさに優れることから、総じてマルチクラウドよりも安全性が高いと言えます。 

IT管理とクラウドのメンテナンス 

次はIT管理とクラウドのメンテナンスに目を向けます。ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドにはそれぞれに異なる長所と短所があります。マルチクラウドと比較すると、ハイブリッド・クラウドは一般に管理が複雑でコストがかさみやすい代わりに、どのアプリケーションやワークロードをどのプラットフォームで実行するかを選択できる点で柔軟性に優れています。他方マルチクラウドは、ハイブリッド・クラウドよりも管理が容易でコストを抑制できる傾向にありますが、アプリケーションやワークロードの配置に関してはやや硬直的です。 

ではどちらを選ぶのが適切かと言えば、それは具体的なニーズと要件次第です。アプリケーションやワークロードの配置に関してできるだけ柔軟性が欲しいという企業であればハイブリッド・クラウドの方が合っているかもしれませんし、コストの節約と管理のしやすさを優先する企業であればマルチクラウドが望ましいと考えるかもしれません。 

クラウドへの移行 

ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドを比較するにあたっては、クラウドへの移行に影響する要素を考慮することが重要です。マルチクラウドの最たるメリットの1つは、タスクごとに最適なプロバイダを選択できる点です。これなら効率およびパフォーマンスの向上と、コストの低減を両立することができ、ストレージとコンピューティングにはパブリック・クラウドのプロバイダを採用して、取り扱いに注意を要するデータにはプライベート・クラウドのプロバイダを利用するという使い分けが可能です。マルチクラウドの場合はクラウド間の移行が比較的簡単というメリットもあります。ハイブリッド・クラウドだと選択できるプロバイダが1社に限定されてしまい、いざという時に別のプロバイダに移行するのが難しくなります。 

ハイブリッド・クラウド戦略かマルチクラウド戦略かを選択する際の検討要素 

信頼性 

信頼性という点では、ハイブリッド・クラウド戦略とマルチクラウド戦略のどちらを選ぶにしても一長一短があります。ハイブリッド・クラウドの場合、アプリケーションやデータの保存先を一部はオンプレミスに、他はクラウドにという風に選択できます。こうした特徴は、データのセキュリティに不安がある企業や特定のアプリケーションに速やかにアクセスする必要がある企業にとっては有効ですが、オンプレミスのインフラで障害が起きると全社に影響が及びます。 

マルチクラウドであればデータとアプリケーションは複数のクラウドに分散されます。データの可用性を常時確保したいという企業、あるいはプロバイダによって異なる料金設定を選択肢として利用したいという企業にとっては効果的です。ただし複数のクラウドを管理するのは複雑になりがちで、適切に対処できていなければコストが高くつくこともあります。 

ベンダー・ロックイン 

ハイブリッド・クラウド戦略もマルチクラウド戦略も、ベンダー・ロックインに陥る恐れはあります。ハイブリッド・クラウドの場合に生じやすいロックインの状態とは、オンプレミスのインフラストラクチャに選んだベンダーか変えられなくなることです。マルチクラウドでもベンダー・ロックインに陥ることはあり、特にすべてのクラウド・サービスをプロバイダ1社に依存している場合に起こります。これが問題になるのは、プロバイダが技術的に解決できない状況が生じたり、料金を値上げされたりした場合です。企業はベンダー・ロックインの可能性を踏まえた上で、ハイブリッド・クラウド戦略やマルチクラウド戦略を検討し、それぞれのリスクとメリットを入念に比較することが大事です。 

実装とメンテナンスに必要なリソース 

実装とメンテナンスに必要なリソースについては、ハイブリッド・クラウドとマルチクラウドとでは要件が異なります。ハイブリッド・クラウドではオンプレミスのインフラストラクチャに合わせて管理を担当するスタッフも配備する必要があります。マルチクラウドではオンプレミスのインフラは不要ですが、複数のクラウド・プロバイダに精通し、それらの管理の仕方に慣れているスタッフを確保することが不可欠です。 

ハイブリッド環境やマルチクラウド環境の構築に最適なLyve Cloud 

では、お客様の事業にとって最適なのはどちらのタイプのクラウドでしょうか。その問いに対する答えは、予算やベンダー・ロックインの問題、確保できる専門性の高い技術要員の人数など、さまざまな要素次第で変わってきます。 

そこで活用できるのが、ハイブリッド環境でもマルチクラウド環境でもお客様をサポートできるSeagate Lyve Cloudです。既存のクラウド・ベンダーとの提携を通じて効率やストレージ容量、使いやすさ、コストを最適化し、効果的なサポートを提供します。Seagate Lyve Cloudをお客様のクラウド・アーキテクチャに組み込むことで、ビジネスニーズに応じてソリューションをカスタマイズできます。 

どちらのクラウドを選べば良いか、まだ確信が持てないとしても心配はいりません。こちらからお問い合わせいただければ、弊社のSeagate Lyve Cloudエキスパートがご相談に応じます。ぜひお客様のお困りごとや今後の希望についてお聞かせください。